ナチュラルハウスキーピング―アルコール・重曹・炭酸ソーダ・クエン酸と精油の力で家中“ナチュラルきれい” (主婦の友ベストBOOKS) |古後 匡子
そうじ力とは、ちょっとした気づきです。
ここでは掃除に役立つと思われる本を厳選して紹介しています。
是非、そうじでスッキリ、心の健康を手に入れて下さい。

ナチュラルハウスキーピング―アルコール・重曹・炭酸ソーダ・クエン酸と精油の力で家中“ナチュラルきれい” (主婦の友ベストBOOKS) |古後 匡子
良いですね。
オーラの7層はそれぞれ異なる役割(肉体感覚、感情、知性、人間関係
意志、神愛など)をつかさどっており
人間が、恐怖に対する防衛や怒りなどで、これらのエネルギーの循環をせきとめる時、
オーラがアンバランスになり、人間の肉体や性格、霊性に不調和が起きる、ということだ
たとえば、以下のような例をあげている。
・恐怖からくる感情(第2オーラ)の停滞を、知性(第3オーラ)の問題とすりかえてしまう。
(その場合、その人の知性は、ほとんどオーラの不調和が生み出す『ニセの自己』への言い訳に使われる)
・他人に対しての感情(第4オーラ)を押さえつけると、自己への感情(第2オーラ)に不純物がたまっていく、
(他人の代わりに、自分自身を傷つけ続ける)
などなど。
ゆえに、自分の内面のエネルギーを、いかに停滞させずに自然に流すかが重要になってきます
『人ははじめに創りだされた傷自体によってよりも、その傷を習慣的な防衛パターンを
通して防衛することで、より多くの痛みと病気を人生と身体に創りだす。(P22)」
『自分の姿を忘れない唯一の方法、人生を望み通りに創りあげて健康で心安らかになる方法は、